【三国志】とは、中国は「後漢」の末期から、新国家「晋」の鼎立までの約100年間を記した歴史書である。 同時代に生きた陳寿によって編集され、「三国志」と名付けられた事から、この名前が一般化した。 「西遊記」「水滸伝」に並ぶ、中国三大奇書の一つでもある。(正確には三国志演義) 日本では、弥生時代より繋がりがあり、(238年、卑弥呼が魏に使者を送る)、江戸時代には 漢詩題材に好まれるなど、古くから親しまれてきた。 戦後、吉川英治氏による小説「三国志」が発表。後の空前の三国志ブームを作る礎となる。 演義をベースとした通称「吉川三国志」をマンガ化した巨匠横山光輝氏による、60巻にも及ぶ「三国志」や、 完成度の高い「人形劇三国志」によってメディア化された事により、大人から子供まで多く知れ渡るようになる。 また、三国志の「正史」と「演義」が語られるようになり、そこから発展して様々な「IF」作品が出回った。 マンガ・ゲーム・同人誌とオタク文化が反映するに比例し、「三国志」も【ネタ】として欠かせないジャンルになっている。 10月の福岡店のテーマは、【三国志】である。 「三国志大戦3」新バージョン稼動、「蒼天航路」アニメ化決定、「恋姫無双」新作発表、「真・三国無双5スペシャル」発売、 「一騎当千」PVCフィギュア続々発売と、三国志話題が尽きない今だからこそ、敢えてこのテーマに福岡店は挑戦する。 古くから語られ、多数の憶測が飛び交い理論され、ネタも絞り尽くされている「三国志」を題材にするのは、非常に難しい。 だが、あまりにも「IF三国志」が多いが故、我々はそれに萌えつつも、振り回され、翻弄されまくっていないかと考えた。 「三国志」のオタク文化を知る事により、新たな「三国志」の魅力が見つかるかもしれない。 もっともっと「三国志」が好きになるかもしれない。 単純かもしれないが、ボクたちの大好きな「三国志」にもっと触れ合いたい・・・ ただそれだけの理由で、このテーマを選んだかも知れない。 ただの自己満足で終わらせたくないのが本音だ。 僅かな努力と大きな期待を膨らませ、福岡店は10月をこのテーマで乗り切ろうと思っている。 この企画により、「三国志」人口が更に増えてくれる事を願いつつ。 はじめようと思う。 (テーマ番長 矢口) 本来は福岡店ゲーム担当として毎日一心不乱にゲームをやっているゲーム馬鹿だが、それとは比べ物にならんくらい三国志が好きな人。 福岡店一の知識と愛を持っていると豪語している。 とにかく郭嘉に夢中で、最強は「曹操」と信じて疑わない、アンチ諸葛亮のハミダシっ子。 金が無いので、三国志大戦はやってない。北方三国志が聖書(バイブル)で、無双の所為でコントローラー死亡率が高いのが最近の悩み。
(担当 矢口)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。
福岡店 新着通販商品
お問い合わせ (営業時間:12:00〜20:00)
まんだらけ 福岡店(詳しい店舗地図はこちら)
〒810-0041 福岡市中央区大名2-9-5 グランドビル
TEL 092-716-7774 / e-mail fukuoka@mandarake.co.jp
〒810-0041 福岡市中央区大名2-9-5 グランドビル
TEL 092-716-7774 / e-mail fukuoka@mandarake.co.jp