id:soorce |
立原あゆみのデビューからの仕事リストや、シリーズごとのまとめを作ってます。新刊は「仁義 JINGI」29年間の雑誌掲載情報や目次コメントをまとめた物を予定。また、レディスコミックと呼ばれる以前の時代からの女性向け漫画の歴史(婦人誌、女性週刊誌など)を辿っています。意外なほどに、多くの女性向け漫画が知られないままになっているので、その辺に興味のある方は是非どうぞ。
|
UP-BEAT UNDERGROUND |
かがみあきら先生のファンブックを発行しております。 |
アニメーション総合文化研究所 |
アニメーション総合文化研究所は、アニメーションに関わる文化を相対的に調査・研究する機関です。 |
AfterDusk |
音楽ミニコミ、AfterDuskです。ポストパンク~ニューウェイヴ関連の冊子を幾つか。 |
アンド・ナウの会 |
子供の頃に見てきた映画、テレビ等を作って頂いたプロデューサー、監督、スタッフ、俳優、声優の方々の証言を残す為、インタビューを同人誌として纏めています。 |
アーキテクト |
戦時中の貴重資料の復刊同人を主に取り扱っています。 |
石ノ森アーカイブ |
石ノ森作品を研究しています。 |
壱輪社 |
現役医師が医療系のマンガを読みまくってレビューした本「医師が読む 医療系マンガ」が新刊です。その他既刊本を頒布いたします。 |
イフ戦記計画 |
様々な時代の戦記、陸海空の兵器の解説本と、色とりどり揃えております。 |
INPINE |
じどうしゃ系サークル[INPINE]です。かつて日本の街を駆け抜けた自動車は、中古車として海外に渡り第二の使命、~車生(カーライフ)~を送ります。そんな姿をロシア・ユジノサハリンスクへと追って撮影・考察したフルカラー写真&イラスト本を頒布予定です。何卒、宜しくお願いいたします。 |
うしみつのかね |
水木しげるの絵の元ネタを集めています。最新号はマレーシア編です。その他調査報告もあるかも |
ウルパチ&怪獣少女 |
昭和駄玩具のぬりえを塗ったくる前代未聞のカタログ!他アニメ特撮の資料もあり。 |
英雄共闘館 |
マジンガーシリーズを始め、ゲッターロボ、コンバトラーVなど70年代のスーパーロボットのコミカライズ研究+同人まんが本を出しています |
英雄収集 ツインジャー |
我々「英雄収集 ツインジャー」は、ご当地ヒーローとも違う、お土産物オリジナルのヒーロー(キャラクター)である「おみやげヒーロー」を救うべく、紹介動画や同人誌を制作しております。その他にも「ビーストフォーマー」や、サークル「ねこノコ」委託の「シルバニアファミリー」の同人誌もありますので、是非お立ち寄り下さいね(喜笑)。
|
Spファイル友の会 |
『UFO手帖』はSpファイル友の会が発行するレペゼンUFO同人誌です。
|
F会 |
50名以上規模で半年毎のアニメをクロスレビューする同人誌「Fani通」シリーズを刊行しています。最新刊は通巻20号の「Fani通2017上半期」となります。
|
恵方巻きコルネ |
『方相氏(ほうそうし)』、それは古の節分の儀式「追儺式」に登場する鬼退治師である……。千数百年以上の昔から現代まで、実際に伝わる儀式と祭りの取材を通して、鬼を祓う鬼神『方相氏』と追儺式の詳細を研究しております。好評いただいている方相氏ガイドブック2018年度版あり!マスコットキャラクター「ついなちゃん」(CV:門脇舞以さん)もよろしくね!
|
MZ23推薦会・分会 |
毎回イベントに合わせて、特撮関連の研究・評論本を発行している個人サークルです。今回は平成の特撮作品を語る!』シリーズの第6弾として、平成になってから製作された『ウルトラQ』の派生作品をまとめて紹介していきます。過去の栄光を継承しそのブランド復活を願いながら、それが無し得なかった理由を分析していきます。それ以外にも『昭和の特撮ヒロイン』シリーズのバックナンバーを持参します。今回も宜しくお願いします
|
AFEE |
表現の自由を主張しつつ、マンガ・アニメ・ゲームなどエンターテイメントの全てのジャンルにおいて、消費者の権利・利益を守る活動をしています。 |
屋上パンダ |
今では数が少なくなっていまった全国の屋上遊園地・全国の珍しい公園遊具の写真集を販売します。 |
オリエンタルテクノロジー |
おもちゃとかオマケとかロボットとか大好き! |
怪奇貸本収蔵館+凡天劇画会 |
復刻本を準備中!+『番外地劇画 凡天太郎の魅力』の補足冊子と、夏に発行予定の『おんな刺青師ルリ』の予告ペーパーを配布。 |
海賊印刷 |
小さなバイキングビッケのグッズを世界中から集めた『Vicke Viking collectibles』の第二弾を発売します。※Vicke Viking collectibles 第一弾も数量限定販売 |
KAIBAHAUS |
「過去」と「今」の記憶をつなぐ机のひきだしやお菓子の缶のようなもの。 |
ガキ帝国 |
郊外や路地裏に佇む、ラーメン・定食・酒場・町中華などの大衆食を巡り、現代の東京や食事情に対して何か感じてもらえるような本を発行。最新刊は、閉店した店しか載っていない究極に使えないガイド本『ザ・閉店2』。食堂のフライ定食から、町中華の半チャンセット、喫茶店のナポリタン…我々にワクワクを提供してくれた風景も消えつつある。しかし駅前など1~2軒は営業しているもの。2度と作れない味と空気を味わうなら今! |
かに温泉 |
宗教団体が作ったアニメーションを紹介する「宗教とアニメーション」シリーズなどがあります。ベトナムアニメ同人誌やアニメVHS同人誌なども。 |
CAR TOY CLUB 魂 |
今回予定している新刊はとある映画にフォーカスしたものになりそうです。既刊のバックナンバーも少量ですが持ち込む予定です。 |
近代麻雀漫画生活 |
美少女×麻雀という組合せで麻雀漫画のイメージを大きく塗り替えたヒット作「咲-Saki-」シリーズの、一見安易な能力モノに見えて実は緻密に作られている闘牌を、麻雀ブロガー歴13年・天鳳九段の筆者が徹底的に考察および解説した同人誌を頒布します。また、そんな「咲-Saki-」シリーズの10年の歴史を詰め込んだ10年史も頒布しています。 |
空想特撮愛好会 |
静岡県は浜松の特撮サークルです。最新刊は1960年代までの日本の潜水艦映画(潜水艦が登場する映画)を解説した「日本の潜水艦映画ENCYCLOPEDIA1940~1960年代篇」となります。 |
グリーンパーク鳩ケ谷B715 |
某地方議会の委員会発言記録から各議員の発言回数と文字数を抽出して解析し、グラフとともに解説を加えた斬新すぎる資料集が遂に登場!発言1回当たりの報酬単価、発言1文字当たりの単価も議員個人別ランキング形式で表示。また、デタラメな情報公開制度の実態、審査請求・異議申立に対する稚拙な裁決書、住民イジメマニュアルなど、劣化する地方自治体の実情を収録した衝撃の各データ集を紹介! |
CROSSNEXT |
知っていそうで知らないAV業界についてのあれこれを紹介。GW新作では2018年4月からの「新しいAV業界」について徹底解説。強要問題対策の切り札になるのか?女優のメリットとデメリットは?徹底解説! |
黒のマガジン |
水木しげるを特集したミニコミ「黒のマガジン」最新号と増刊号を発行します。 |
景美仙姫巌 |
台湾関連のものを中心に紹介します。 |
ケチャップアーツ |
新刊は日本のNWバンド『有頂天』の完全ディスコグラフィーを目論むデータブックで挑みます。全ページフルカラー!もちろん、これまで作った駄な大百科とガチャ本も持ち込みますのでご安心ください。 |
けぺる倶楽部 |
基本的に洋物アニメ(海外のアニメを日本語にローカライズしたもの)に関する資料を集めて、同人誌を出したりしております。それ以外に長谷川裕一ファンであり、アニメ、漫画、特撮、玩具、ゲームなどの半可通です。当日、なんの資料本が出ているのかはお楽しみに。「ファイアボール」はどうかな? |
現視研OB会 |
アニメや特撮の本を作っています。割と見向きもされないようなやつを。過去の遺産としては「サタンデモン全発言」などがあります。今回は70年代のTVアニメの設定資料本の第2弾を用意したいと思います。あと、出来れば、KUBO本を。 |
KZA2企画 |
「評論・情報」「交通系」「ミリタリ」「歴史」etc.ジャンルの同人誌から、筆者の購入したオススメ本を「一掴み」紹介するブックガイド『棚から一掴み』を発行しています。また評論・情報系同人誌界隈に関する独自研究も行っています。よろしくお願いします。 |
ゲー夢エリア51 |
ゲー夢エリア51では、ビデオゲームの❝本当のこと❞を後世に伝える為に、当該ゲームが誕生する経緯を研究・考察し、より多角的にその作品の真実について迫ります。新刊は『ギャラクシアン創世記 -澤野和則 伝-』、ギャラクシアンの企画者:澤野和則氏への重厚なインタビューを慣行し、300ページオーバーの内容で結実しました。 |
後藤和智事務所OffLine |
テキストマイニングや統計学を使ってあらゆるものを分析している評論サークルです。 |
市場調査班 |
キン消しガン消しのような塩ビ製人形を主に研究するサークルです。今回は、常に最新の塩ビ人形情報を追及する不定期刊行物「月間PVCマガジン」の他、過去作「キャラクタ消しゴム大図鑑Z」(ROM版のみ)を持ち込みます。新刊は、ある、かな? |
思想脳労 |
新旧のアニメや特撮の解説本を頒布。アニメの最新刊は「宇宙戦艦ヤマト2202」、特撮の最新刊は「シン・ゴジラ」です。 |
邪教門 |
江戸時代の切腹マニュアルを現代語訳しました。 |
シャーマニックテンプル |
2018年10月、アニメ「佐武と市捕物控」は放送50周年を迎える「佐武と市捕物控」は、1968年にスタジオゼロ、虫プロ、東映動画の3社で競作したモノクロの時代劇アニメです。スタジオゼロとは石ノ森先生他のトキワ荘出身のマンガ家たちがつくったアニメ制作会社。止め絵の多用や実写との合成など、実験的なアニメーションで、墨絵の背景で大人向けに作られており、江戸情緒を十分活かした作品でした。2013年にスタジオゼロの鈴木伸一さん、アニメ研究家の原口正宏さんにインタビューした「佐武と市捕物控」の放送45周年、スタジオゼロ設立50周年記念誌を作りました。この本には、1981年に石ノ森章太郎先生や杉野昭夫さんにインタビューした記事も載っています。鈴木伸一さん、原口正宏さんにインタビューさせていただくと、この作品の演出法は現在にも引き継がれているところがあり、アニメの金字塔的作品だと思います。ぜひ、多くの方にこの「佐武と市捕物控」を知っていただきたいと思います。 |
SHOWTIME |
プリキュアを音楽やフォントなどなどの切り口であれこれねっとり楽しむサークルです。ほぼ新刊「プリキュアBGM研究本2018」「プリキュアのフォント2018」のほか、C93既刊「Itaoka画集2017」を持っていきます。 |
松籟庵 |
妖怪数奇者のサークルです。明治後期に讀賣新聞紙上で活動した妖怪研究会についての調査報告書になります。 |
SERIORS STORY |
狼犬を長年飼育して繁殖や訓練を行ってきた体験や研究を同人誌で定期的に発行しています。また日本狼という幻の動物を博物館レポートも交えた作品集を新刊で持って行きます。 |
新宿記憶似屋 |
日本におけるスコッチウイスキーの歴史を調査し、資料化しています。 |
すたこら光線堂 |
自分の興味があるテレビまんがを、浅く取り上げていきます。これまで資料なんてほとんどなかったような作品がいつのまにやら中心です。 |
スタビライザー |
結成&第1回特撮大会参加から、今年で37年。『帰ってきたウルトラマン』と円谷プロ作品を追いかけて、ここまで活動して参りました。メンバーの気まぐれで『宇宙戦艦ヤマト』などを扱うこともあります。新刊では、最近作『ウルトラマンジード』と、『ウルトラマンタロウ』のBlu-ray化を中心に、最近のウルトラシリーズの動向を特集します。よろしくお願いいたします。 |
STRIKE HOLE |
(1)全国各地の同人誌即売会を行脚しての評論・レポート本 (2)「アニメ・マンガで町おこし」「コンテンツツーリズム」の評論・研究本を出してます。 |
ズバット会 |
70年代の変身ブーム時。幼少の自分が絵本や『小学○年生』を読んでいた一方、一般マスコミでは特撮番組がどう扱われていたのか調べました。 |
大香港研究会 |
香港の漫画・おたく事情を研究しています。現地漫画50年史網羅のクロニクル評論「深く美しき香港漫画の世界」、他が書かないマニアックルポ本「御宅族が現場に行ってきた。」など。新刊でアニメ「ロボマスターズ」聖地・香港科技大探訪本を出したいと思っております。超人TIGA&特撮漫画事情本も増刷頒布するかも。 |
タイムトンネル |
円谷プロの作品研究をメインにした特撮同人サークルです。今回は特撮ドキュメント同人誌「ウルトラセブンに至るまで」「怪奇大作戦が終わるまで」。フェイク特撮同人誌「幻の特撮SF書籍列伝」などで参加させていただきます。よろしくお願い致します。 |
タイムマシン |
「温故知新」をコンセプトに古くても面白い記事を満載しています。知識を求めて時間旅行をしてみませんか? |
高橋蔵書 |
高橋蔵書です。例の蔵書印の持ち主とは無関係です。柳柊二先生ネタもそろそろ一段落したので、中岡俊哉などにも手を出しています。去年は思い切って「ゴライオン」の本も作ったので、その路線もアリかな?と。まぁ個人主催なので、いつまでやれるかわからないけど、やりたい事をやっていきたいです。 |
駄玩具書房 |
80-90年代のガチャガチャの台紙を掲載した台紙図鑑とキャラクターソーセージやカレーのパッケージを掲載した空箱図鑑を販売します。 |
旅と怪獣舎 |
〝読む〟コスプレ関連の本つくってます。 同人・コスプレ界隈のいわゆる〝学級会〟を俺マナー/疑似著作権/伝言ゲームに分類しつつ研究した本や、とあるコスプレSNSのニュースコーナーで連載していたコラム集など。 |
だるらぼ |
作中に同人誌即売会が登場する漫画などを集めたレビュー本『漫画の中の同人誌即売会』シリーズを頒布しています。累計200作品以上の「同人誌即売会が出てくる漫画」を、作品内のイベント名や即売会シーンのカット付きでご紹介します。
|
丁字屋残党 |
70年代等の懐かしものを中心に、映画、ドラマ、アニメ、特撮、マンガ等のビジュアルメディアをジャンルにこだわらずに語るよろずテキスト系サークルです。 |
Tプロ作品研究所 |
円谷特技プロ作品の研究をしておりますが、時々脱線し自分の好きな作品の研究になります。今回はピープロダクションの研究をする予定です。初のオールカラー本の作成を進めています。新発見の資料満載となりますのできっとお気に召す内容になるかと思います。時間があれば怪奇大作戦の別冊3も出せるかもしれません。皆さまのご来場お待ちしております。よろしくお願いします。 |
同人大作戦 |
一般書籍で纏められる事のあまり無い、食玩・玩具関連の資料同人誌を主に扱っています。前回以降に発行の既刊は「甲竜伝説ヴィルガスト ミニカードガイドブック」と「ボンバーマンビーダマン爆外伝Ⅲ 10惑星勇士伝承」です。その他、季節の新刊と「カバヤ食玩」「デジモン」「ヴィルガスト」「ピコピコポン」「ぼうけん!メカラッパ号」辺りの既刊もあるかも。 |
と学会 |
世にあまたあるトンデモ本を集める!研究する!笑っちゃう!の「と学会」、資料性博覧会に初参加。 |
二月の丘 |
セーラームーンのフィギュア商品を紹介したセーラームーンスーパーフィギュアガイドを発行予定です。今回は商品展開が充実したS期からSuperS期の商品を紹介します。よろしくお願いします。 |
日本初期SF映像顕彰会 |
1950年代の放送メディア(生放送のテレビ・ラジオ)でのSF史研究、劇場映画「空飛ぶ円盤恐怖の襲撃」の研究、および1950年代に活躍したSF作家・北村小松の未単行本化作品の復刻など。 |
ネオ・ユートピア |
会誌Neo Utopia最新60号、出す、多分。60号「笑ゥせぇるすまん」特集、我々売る、あなた買う。冬コミ新刊「新オバケのQ太郎」本、在庫まだまだある。無数に。在庫の山、売る。バックナンバーも出す、売れ残り、たくさん。 |
ふぐまつり |
描かれたキャラクターが愛らしいということで、近年再評価の流れにある「太田じろう」先生の作品研究と紹介をしています。 |
フラットベース |
初参加です、宜しくお願いいたします。
2010年に社会問題となった非実在青少年規制についての資料集とワンフェスカフェでのトークショーを文字起こししたコピー誌を持っていきます。
|
フリークフォース |
普段はアメコミの資料系同人誌を出していますが、今回はフメット(イタリア漫画)の犯罪・怪奇・エロコミックスのキャラクターを紹介する同人誌を作成しました。 |
Frontier Line |
UFOロボグレンダイザーの海外出版物の紹介。 |
不惑堂 |
旧タカラ系玩具研究同人誌を中心に活動しております。昨年好評を博した『UFO戦士ダイアポロン』本に加え、1985年から1989年迄の『G1』と呼ばれるトランスフォーマーのテレビシリーズ本をご用意してお待ちしております。また、第1回参加時に上梓したマイクロノーツ本も改訂増補の予定です。
|
BUNKO
|
レトロ菓子本の紹介本「レトロ菓子本はお好きですか?」と心霊ムック紹介本「オカルトと私」を持っていきます。よろしくお願いします。 |
BETACHAMBER |
韓国玩具や東アジア玩具をレビューするサークルです。今回新刊は韓国玩具シリーズ「ハローカーボット」の本です。他イベント合わせて第3弾となります。既刊も頒布します。 |
マグナムソウル
|
70年代伝説の原始人ギャクアニメ、「はじめ人間ギャートルズ」の解説本です。アニメ全話に加え、原作マンガや音楽の魅力を徹底解説します! |
マクラウド |
毎年オーストラリアから映画「マッドマックス」関係者を招聘するファンイベント、MMcon主催者による初の同人誌。映画撮影時から今日に至るまでの激動の歴史を、日本国内目線で時系列で整理。「怒りのデス・ロード」からのファンにこそ知ってもらいたい面白すぎるマッドマックス史!
|
魔法使いの弟子の見習い書記官
|
漫画家・イラストレーターの山田章博先生の冊子版作品目録を作成しています。
既刊は、単行本・画集篇/小説挿絵等(書籍)篇/雑誌篇(年代順:1巻~8巻)/別冊「龍蛇の足跡-荒神紀アラバキ ロケ地巡り-」など。
雑誌篇は、別冊付録「作品発表等関連年譜」とのセット頒布です。
|
マルゴベア |
ニチアサキッズタイムの同人誌をよく作るサークルです。今回もニチアサの『タイガーマスクW ちょ~全集』(え!?)を作ります。梶原名義なのにプリキュア風味が漂い、東映アニメーション創立60周年記念作品なのにムックもソフトも出ない、大人の事情がいちいち垣間見えるこの番組を適当にまとめてみたいと思います。『新幹線変形ロボ シンカリオン』は副題が直球すぎていいですよね←全然関係ないだろ!
|
道上克マトリョーシカコレクション
|
今回頒布予定の『マトリョーシカアルバム改訂版』(横型B5)はロシア各地のマトリョーシカのほかにポーランドなどの海外で生産されたものをほぼ実大で掲載しています。また今から100年ほど前に作られた未公開のアンティークマトリョーシカ約30点を掲載しているのも大きな特徴です。数量限定本です。
|
ミディアムファクトリー |
赤影本発行中です。親父によるすべての特撮を愛する方々へ送る評論誌です。 |
ミリタリーナレッジレポーツ |
商業誌が扱わないミリタリートピックを解説。 |
みるく☆きゃらめる |
おたく文化のうち、誰も研究していない分野をこつこつ調べています。今回の本はマンガ同人誌と近接する文化である、SFとミステリのファンジンについて調べたものです。現在は80年代半ばのキャプテン翼ブームと、同人誌印刷・即売会の爆発的拡大について調査中。 |
メタルナ電算機 |
TV黎明期からコンピュータまで流行に負けないコンテンツを揃えています。サブカルチャーの企画ならこちらまで・・。 |
メルプのお部屋 |
文房具を紹介する同人誌シリーズ(2017年までで16冊)を始め、変な電卓に特化したコレクション本も。 |
木曜グランプリ |
駄玩具・引き物の紹介冊子の販売と、ウルトラマンの怪獣消しゴム図鑑販売予定。 |
もこもこ土産店 |
"最初は「人形?リカちゃんのこと?」って思ってたんですけど、ドールを始めて日々が癒され健康になりました!"(「ドールはじめませんか」より)1/6スケールのドールの本を作っているもこもこ土産店です。ドール趣味により生じる効果やサイズごとの特徴など紹介したゆるいドール入門本や、1/6ドールのひとつピュアニーモMサイズの服研究本を制作予定です。その他ドールとの旅やエッセイ本(既刊)もあります。
|
morikawa_S |
元来特撮作品中心、しかも怪獣ブームと変身ブームの検証、発掘再評価を行っていましたが、そこで得たノウハウを生かし、平成の美少女戦士アニメにも守備範囲を広げました。特撮やアニメを通じて、時代の証言を様々な形で行っていきたいと考えております。
|
森書房 |
エスパークスグッズの資料本を出す予定です。 |
幽玄一人旅団 |
異世界観のある風景を求めて国内外に残る第二次世界大戦時の戦跡や、カンボジア、インド、台湾を初めとした世界遺産の史跡や旧跡などを巡り、その旅行記と写真を本にまとめています。まるでファンタジーの世界か、或いはゲームの中の世界のような現実の風景に興味がある方は是非ご来場ください。
|
妖怪道 |
マイナーシールの資料本の頒布を予定しております!! |
ルノホート |
アニメや特撮で使われたライブラリ音楽からの流用曲を調査しているサークルです。作品中で耳にしながらサントラ盤に収録されないあの曲この曲がみつかるかも。 |
レコード探偵団 |
懐かしいアニメや特撮などのレコード、ソノシートを研究するサークルです。ブログ「まんがレコードA面/B面」も公開中! |
ロケ地大画報 |
仮面ライダーのロケ地を1話から順に全て解析しています。 |