都築蔵書の第二弾

第二弾も洋書中心にピックアップしました。美術書、写真集などの他に、建築・インテリア関連をいくつか選書しています。建築書はピラネージなどのアヴァンギャルド建築関連やバロック建築、インテリア本はパイプ椅子、アール・デコ関連など。国内での入手が難しいものも多いですので興味のある方はお早めに。それと今回、単行本も追加しています。レア物というわけではないですが、纏足の本やアメリカ文化の本など都築さんを通り過ぎた変わった本たちです。どうぞお楽しみください。

Going into Darkness
Thierry Secretan

Going into Darkness

出版社:Thierry Secretan
作者:Thierry Secretan
発行年:1995
コンディション:

表紙で人々が担いでいるライオンのようなもの、実はこれ「棺桶」なんです。西アフリカでは故人の生前の職業や憧れだったものをテーマに棺桶をつくる風習があるようで、この写真集はその様々なデザインを収めている、言わば「棺桶カタログ」です。デザイン性の高い棺桶をみていると故人の新たな門出を祝っているようで、日本との死生観の違いを感じます。ちなみに表紙の中の人は生前はハンターだったそうです。

LISETTE MODEL
LISETTE MODEL

LISETTE MODEL

出版社:APERTURE
作者:LISETTE MODEL
発行年:1979
コンディション:並下

20世紀アメリカの最重要写真家の1人、リゼット・モデルの代表作です。可笑しくも物悲しい人々を被写体とした彼女のストレートすぎるポートレイト写真には、ありのままのアメリカが映し出されています。また教師としての顔も持っていたリゼットは様々な生徒に写真を教えました。ダイアン・アーバス、ブルース・ウェーバーも彼女の影響を受けていることは有名です。

PARIS

PARIS

出版社:denoel
作者:
発行年:1971
コンディション:並下

パリの街並みを写しているようですが、よくみると写っているのは看板や入口ばかり。これはパリに存在する沢山の店の中から全く関係がないのに、同じ名前をもつ店を店名毎にまとめた写真集です。果たして店主が思い浮かべるイメージは似るものなのか、実際に見てご確認ください。

CHRISTINA'S WORLD
ANDREW WYETH/Betsy James Wyeth

CHRISTINA'S WORLD

出版社:HOUGHTON MIFFLIN COMPANY
作者:ANDREW WYETH/Betsy James Wyeth
発行年:1982
コンディション:

アメリカを代表する画家アンドリュー・ワイエスが描いた近く地住むオルソン家の女性クリスティーナを描いた画集です。クリスティーナは小児マヒで足が不自由な女性でした。それでも力強く生きる彼女の姿を出会いから死までの約30年間書き続けた作品です。ほぼブラウンとグリーンで描かれどこか哀愁や枯淡な印象を受けるのですがクリスティーンの表情はとても力強いです。

ジット・プミサク 戦闘的タイ詩人の肖像
ジット・プミサク/トンパイ・トンパウ他

ジット・プミサク 戦闘的タイ詩人の肖像

出版社:鹿砦社
作者:ジット・プミサク/トンパイ・トンパウ他
発行年:1980
コンディション:

10のペンネームをもち、詩によって王制批判や思想弾圧に対抗し続けた英雄の様な存在で、思想や音楽にも大きな影響を与えたタイの詩人「チット・プーミサック」の人文書です。詩はもちろんタイの状勢と彼の人生が年表になっていたり、弟へのインタビューがあったりと人物像にもせまった内容の本です。

纏足物語
岡本隆三

纏足物語

出版社:東方書店
作者:岡本隆三
発行年:1993年5刷
コンディション:

幼いころ某クイズ番組で纏足女性の特集をしていたことを思い出しました。纏足は女性が逃げないように足をガチガチに縛って小さくするんだよと。しかし、真実はそこになかったのです。纏足に対しての認識を改めるならチャンス。正しい纏足の歴史から始まり、くわしい纏足の作り方、アートとしての纏足、はたまた纏足の有効利用法など纏足についての全てがここにあります。興味をお持ちでしたらこちらを読んでLet's纏足。

俳人風狂伝
石川桂郎

俳人風狂伝

出版社:角川書店
作者:石川桂郎
発行年:1990年再版
コンディション:

日常を取り巻く機微を敏感に感じ取るには、他人には理解できないほど繊細な心が隠されているのか、俳人達の破天荒すぎる実話を収めた随筆集。病人を装う為に他人の痰を飲んだり、酔っ払って放蕩した結果、指名手配犯になったりと壮絶です。破綻した逸話を読んだあとのほうが、名句が響きます、不思議です。

アメリカ食文化 味覚の境界線を越えて
ダナ・R・ガバッチア

アメリカ食文化 味覚の境界線を越えて

出版社:青土社
作者:ダナ・R・ガバッチア
発行年:2003
コンディション:

アメリカ食文化を追ったルポルタージュ。アメリカの食文化と言うと真っ先に大量生産されたハンバーガーが思い浮かびますが、本書によるとそれだけではないようです。他民族国家らしくアメリカ人の食文化だけでなく、移民たちが持ち込んだ食文化やその変遷まで丁寧に紹介されています。

Carlo Mollino 1905-1973
Carlo Mollino

Carlo Mollino 1905-1973

出版社:Electa
作者:Carlo Mollino
発行年:
コンディション:

イタリアの建築家・デザイナーのカルロ・モリーノの建築物やインテリアの作品集。作品の製作工程なども掲載されています。トリノの聖堂や劇場、家具デザイナーとして一流の才能を発揮したカルロは、死後に女性のヌード写真が発見されており、本書にも随所にそれらを見ることができます。数々の作品もこうしたプライベートな嗜みから着想を得たものもあるのかも。好感が持てますね。

The Sphere and the Labyrinth Avant-Gardes and Architecture from Piranesi to the 1970s
Manfredo Tafuri

The Sphere and the Labyrinth Avant-Gardes and Architecture from Piranesi to the 1970s

出版社:The MTP Press
作者:Manfredo Tafuri
発行年:1987
コンディション:

イタリアの建築家マンフレッド・タフーリが編集した建築についての解説書。イタリアの建築家「ジョバンニ・バッティスタ・ピラネージ」の時代から1970年台までのアヴァンギャルド建築を解説した貴重な1冊。その頭の中で作られた幻想的建築の数々、その緻密さ故に建てられることなく終わった物もあるが、ともあれ、アヴァンギャルド建築を学ぶには最良の1冊。英語です。

SD 1993年8月号 特集 ラテンアメリカのバロック建設

SD 1993年8月号 特集 ラテンアメリカのバロック建設

出版社:鹿島出版会
作者:
発行年:1993
コンディション:

2000年に休刊した建築雑誌「SD(スペースデザイン)」より、自国の様式や流れ着いた異文化を取り入れ、より過剰に装飾されたラテンアメリカのバロック建築特集号。大判カメラで撮影された建築物はひしめき合う彫刻を精細に写しだし、その存在感、迫力に圧倒されます。いちおしはサンタ・マリア教会の交差部の写真、じっと見ていると細胞を見ているようです。

RUSSIAN SAMIZDAT ART
CHARLES DORIA

RUSSIAN SAMIZDAT ART

出版社:WILLIS, LOCKER & OWENS
作者:CHARLES DORIA
発行年:1986
コンディション:

ソ連反体制派の人々が発禁となった本を密かに流通させるために作っていたSAMIZDAT(=地下出版)を1980年代、当時ほぼ初めて公の場で展示公開した際、併せて出版された本です。ソ連時代は印刷機やコピー機までも使用者を記録し管理されていたそうで、厳しい弾圧を乗り越え制作されたSAMIZDATたちは、その後の改革への一歩となる貴重な資料ともいえます。

ARAN ISLANDS A Personal Journey
Dennis Smith/Bill Powers

ARAN ISLANDS A Personal Journey

出版社:Doublleday
作者:Dennis Smith/Bill Powers
発行年:1980
コンディション:並下

石灰質の岩盤が盛り上がり島となったアラン諸島、アランニットの発祥地でもあるこの島を追いかけた男たちによる写真集です。岩だらけで、作物も満足に育てる事ができないやせほそった土地で人々がどのように生活するのか、不便なこの土地に住み続ける人が感じている事を文と写真で紹介しています。作者が言う「人を惹きつけるミステリアスな魅力」をじっくり感じてみてください。

今 和次郎 見聞野帖 絵葉書通信 欧州紳士淑女以外
荻原正三

今 和次郎 見聞野帖 絵葉書通信 欧州紳士淑女以外

出版社:柏書房
作者:荻原正三
発行年:1990
コンディション:

建築、特に民家等の一般市民の住生活を中心に研究していた建築家の未発表原稿をまとめたもの。約10ヶ月間の視察旅行中に書き留めたスケッチやメモを元に構成されていて、彼の知的好奇心がどんな物にむかっていたかがわかります。

MELANCHOLIE DER VORSTADT:TANGO
Juan Carlos Castaldiなど

MELANCHOLIE DER VORSTADT:TANGO

出版社:FROLICH & KAUFMANN
作者:Juan Carlos Castaldiなど
発行年:1982
コンディション:

貧しい移民たちの娯楽として誕生したといわれるダンス、「タンゴ」。中の写真をみると男性同士で踊っていたり、屋外で大勢で楽しんでいたり情熱的なダンスというイメージとは違う印象を受けます。写真やドイツ語による解説の他、切手になった美人ダンサーやダンスショーのチラシ、果ては風刺画に使われた単語のイラストまで掲載。タンゴにまつわる全てを凝縮した本です。

KURSKYM DELNIKUM, KTERI VYTEZILI PRVNI RUDU, TENTO PROZATINANI POMNIK VYTVORENY VLADIMIREM MAJAKOVSKYM
Vladimirem Majakovskym

KURSKYM DELNIKUM, KTERI VYTEZILI PRVNI RUDU, TENTO PROZATINANI POMNIK VYTVORENY VLADIMIREM MAJAKOVSKYM

出版社:MLADA FRONTA
作者:Vladimirem Majakovskym
発行年:1982
コンディション:

20世紀初頭のロシア未来派の詩人「ウラジミール・ナヴァコフスキー」の詩とアートで構成された作品集。翻訳者はチェコの詩人「Jiri Taufer」。よってチェコ語と思われる文章。詩とセットで掲載されているコラージュ作品が素晴らしくかっこいい。それだけでも一見の価値あり。あとは辞書を片手に頑張ろう。

THE WEIMAR YEARS
JOHN WILLETTE

THE WEIMAR YEARS

出版社:THAMES AND HUDSON
作者:JOHN WILLETTE
発行年:1984
コンディション:

1918年~1933年にドイツが文化的に最も栄えていた時代、ヴァイマル期と呼ばれた頃のバウハウス、芸術、音楽、建築などを網羅したアート書。図版たっぷりの中身は約15年の短い期間を特集したとは思えない量の作品、解説が掲載されています。どのように文化が成長していったか時期毎の流れと併せて読むと、バウハウスやアートについて他の人と差をつけられるかもしれませんよ。

VISIONARY ARCHITECTS

VISIONARY ARCHITECTS

出版社:HENNESSEY+INGALLS
作者:
発行年:2002年再版
コンディション:

近代建築の先駆的な存在として評価されている「ブレー」「ルクー」「ルドゥー」の3人の建築スケッチや図案をまとめた作品集。「幻視の建築家」とも呼ばれた彼らのデザインはどこか神秘的なものを感じます。図版が多めなので、建築をよく知らなくて楽しめる1冊です。

RUHLMANN
Florence Camard

RUHLMANN

出版社:Editions du Regard
作者:Florence Camard
発行年:1983
コンディション:

アール・デコ時代に名を馳せたインテリアデザイナー「ジャック・エミール・ルールマン」の作品集。木目や細胞のような幾何学的な模様がいっぱい。資料としてしっかりまとまってる1冊。なんとなく昔の海外映画の悪者の部屋を思い出す。こんな部屋に住んだらいつヒットマンがいつ来るかわからず気が休まらない。

TUBULAR STEEL FURNITURE
Barbie Campbell-Cole/Tim Benton

TUBULAR STEEL FURNITURE

出版社:The Art Book Company
作者:Barbie Campbell-Cole/Tim Benton
発行年:1979
コンディション:

TUBULAR(チューブラー)と呼ばれるパイプを使用した家具の歴史や進化していったデザインについて書かれたデザイン書。主に椅子のデザインをとりあげていますが、パイプの強度を利用し余計な装飾がないシンプルなデザインは近未来的でステキです。自分の家に置くなら…と妄想がとまりません。インテリア好きなかた必見!

マジック・バス アメリカ文化を走る
ダグラス・ブリンクリィ

マジック・バス アメリカ文化を走る

出版社:大栄出版
作者:ダグラス・ブリンクリィ
発行年:1996
コンディション:

アメリカ人の歴史3冊揃
ポール・ジョンソン

アメリカ人の歴史3冊揃

出版社:共同通信社
作者:ポール・ジョンソン
発行年:2001~2002
コンディション:

尾崎翠全集
尾崎翠

尾崎翠全集

出版社:創樹社
作者:尾崎翠
発行年:1984年8刷
コンディション:

昭和初期に活躍し、その後、体調不良により早々と文壇を去ってしまった女流作家「尾崎翠」。全集には彼女の作品はもちろん、初期の短文や知人との往復書簡、作家評論も収録。少女の空想がそのままお話になったかのような不思議な感覚をこの本を読んで味わってみてください。

集英社ギャラリー[世界の文学]12 ドイツⅢ・中欧・東欧・イタリア

集英社ギャラリー[世界の文学]12 ドイツⅢ・中欧・東欧・イタリア

出版社:集英社
作者:
発行年:1989
コンディション:

世界の文学の12巻は【ドイツ・東欧】の作家が収録。カフカを筆頭に、オーストリアの作家ムージル、ポーランドの作家ゴンブローヴィッチ、シュルツなどの代表作が入っています。一筋縄ではいかない不条理的世界観は、どこか都築さんの精神と共鳴するはずです。

集英社ギャラリー[世界の文学]19 ラテンアメリカ

集英社ギャラリー[世界の文学]19 ラテンアメリカ

出版社:集英社
作者:
発行年:1990
コンディション:

世界の文学の19巻は【ラテンアメリカ】の作家が収録。ボルヘス、ガルシア・マルケスの他、アストゥリアス(グァテマラ)などシュールと幻想味がミックスした「マジック・リアリズム」と呼ばれる小説世界が楽しめます。その他、ドノソ(チリ)、プイグ(アルゼンチン)など一風変わった作品も。

The Cast-Off Recast

The Cast-Off Recast

出版社:Correl & Polk
作者:
発行年:1999
コンディション:

廃物を利用したリサイクル・アートを特集した展覧会に併せて刊行されたカタログです。アメリカでは車のマフラーを利用した人形「マフラーマン」が有名ですが、美術学校やギャラリー以外で誕生する現代のプリミティブなアート作品が満載。人形などの他に手作り住居も紹介されていて、東京のホームレスの住居、駅で寝泊りできないように設置した公共アートなどが写真入で掲載されています。