![]() 雑誌とか新聞とかで、アニメとかゲームとか、「ヲタ」なものを「文化」とか何とか言って、 学術的に語ろうとする論調の文面を良く見かけます。。 そんな文面では、必ずこんな「萌えとは何か」というような、 定義づけをしようとする文言が盛り込まれています。 つーか。「萌え」って感覚をロジカルに理解しようとしかしないのなら、 それは100万の理論を費やしたって理解できないよ! ・・・なんて、僕なんかは思っちゃうのですけど。 ヲタなんで、根本が排他的なんです。 そんなヲタの世界から周りを見まわしてみると。 なんだか最近、みんな「萌え萌え」言ってない? 例えば。 「萌える英単語帳」て何よ。 受験に使う英単語帳で、萌える必要なんてないでしょ! つーか、コレ英単語帳じゃないし! 英単語にかこつけた、超濃いヲタネタとPOP氏の萌えイラストを楽しむえろ本だよ!! 「英単語帳」って言葉の意味わかってんの? いやまあ、個人的に持ってますけどね。 「萌えとは何か?」とか聞かれたら、「コレ、この絵」と即答するほどもえたんの絵師POPスキーなので。 マジで、POP氏は萌え界の中でもトップに近い存在ですよ。神です。 発売前は、そのイラストを使った萌える英単語帳が出版されるなんて! 日本はくるってる!! と狂喜乱舞したものです。 発売後も、この本が大ヒットするなんて、日本が黄金郷だというのは間違いじゃない!! とむせび泣いたものです。 まあ、そんな訳で。「もえたん」がヒットしてしまったお陰で、えろ系でもヲタ系でもない出版社とかから、 タイトルの一部に「萌え」がついてるよーな本がわんさか出版されました。 二匹目のドジョウを狙いまくって! そりゃ、もえたんも2とか出ますよ! 上下巻2冊構成で! 重ね重ね、「英単語帳」って言葉の意味わかってんのかよ!! 他にも、いろんな出版社から、いろんな「萌え」本が出ました。 その極致ともいえるのが、この「もえるるぶ」。 作ったのはあの、旅行会社大手のJTB。出版社じゃねぇけど!! この本、JTBがるるぶで培ったノウハウをもって何をトチ狂ったか作ってしまった、ヲタ専用のガイドブックなんですね。 とーぜん、本の大部分が秋葉原に割かれています。その他、東京のヲタスポットがたくさん紹介されていて、ヲタ聖地巡礼にとっても役立つ一冊。 いや、ちゃんとJTBが作っただけあって、各地の詳細なアクセスマップとか、 帰れなくなって(もしくは帰りたくなくなって)しまった時のために、 各種宿泊施設(およびマンガ喫茶)の紹介とか、親切なつくりになってるんですけど。 イラストが、みさくらなんこつ氏と風上旬氏。 ・・・。何このえろ本。 ああっ! いる! JTBにいる! マジもんのヲタが!! ちゃんと「分かってる」ヲタが!! その他大勢の、まるっきり分かってない「萌え」本とは大違いだよ!! もっと、メジャー受けするイラストレーターさん選ぼうよ! なんでそんな超外角ギリギリの球しか投げない人選ぶかなあ!? ・・・JTB様。もっとやったって下さい。 もう、今の世の中、どこを見回したって「萌え」だらけですよ。JTBからしてこうですからね。「萌え」から逃げられないですよ。 日本国民全員、萌えヲタになれば良いですよ。うん、それがいい! そうしたら、僕も白い目で見られる事も無くなるし!! 正しい萌えヲタに、なるためのマストアイテム、「もえたん」「もえたん2 上下」と「もえるるぶ」。 二階成年向けコミックスコーナーにて販売しております。この世界で取り残されないために、是非どうぞ!!
(担当 中川)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。