アウトサイダー | 1980年代のSF界を賑わしたSFビジュアル誌ツルモトルーム版「スターログ」の編集者に聴いた当時の裏事情、SF事情をまとめたインタビュー本。および「ブルース・ブラザース」「フラッシュ・ゴードン」「メランコリア」「ミッキー17」など市販本がないニッチ映画の評論・解説本を取り揃えています。 |
アクションアニメーター研究所 | 80年代~2010年までの海外合作アニメ作品に参加した、日本人スタッフを調査、解説した本です。視聴したTVシリーズ等の本数は500本を超えています。巻末に私の所有する、日本のアニメ作品の海外版DVDの仕様を掲載しています。今回も私が作成したオリジナル絵コンテが付属します。 |
アトリエひとり | 休日にちまちまつくっていた「建築と漫画の言説年表」(試作版)を新刊として頒布します。 |
アニメーション総合文化研究所 | アニメーション総合文化研究所は、アニメーションに関わる文化を相対的に調査・研究する機関です。 |
アンド・ナウの会 | 子供の頃に見てきた映画、テレビ等を作って頂いたプロデューサー、監督、スタッフ、俳優、声優の方々の証言を残す為、インタビューを同人誌として纏めています。 |
いいだのほん | 【新刊】0080ポケットの中の戦争を令和JCがただ語る本。【既刊】なかよし全員サービスファンブック、なかよしといっしょ攻略本、占いファミコンクロスレビュー本、ファミコンセディ本 |
石森ブレイン | 「石森章太郎」映像化作品を中心とした原作漫画資料系サークルです。今回は既刊「変身!special仮面ライダー」「変身!Vol.6イナズマン」を配布致します。 |
宇宙世紀設定資料研究所 | 宇宙世紀(ガンダム)の設定資料を研究しています。今回も昭和レトロなシールかカードの本を頒布します。カバヤの「デラックスステッカー」、「セイカのメモボード」、山勝の「コレクション(ミニブックに貼るシール)」、森永の「SDガンダムスペシャルカード」の何れかになる予定です。時間に余裕があればMSVの何かをまとめた本も頒布したいです。 |
英雄収集ツインジャー | 我々「英雄収集 ツインジャー」は、ご当地ヒーローとも違う、お土産物オリジナルのヒーロー(キャラクター)である「おみやげヒーロー」を救うべく、紹介動画や同人誌を制作しております。その他にもサークル「ねこノコ」委託の「シルバニアファミリー」の同人誌もありますので、是非お立ち寄り下さいね(喜笑)。 |
S .B .C | 初参加です。時代劇「必殺シリーズ」テレビ放映順リスト、スタッフ・キャスト紹介、解説本を頒布予定です。(第1弾)「必殺仕掛人」~(第30弾)「必殺仕事人 激突!」まで。鋭意製作中です!『金 金 金の世の中で 泣くのは弱いものばかり … 恨みをはらす仕事人 陰膳すえて待っておりやす』 |
F会 | 50名以上で半年ごとのアニメをレビューする同人誌「Fani通」シリーズを刊行しています。最新刊「Fani通2024下半期」の他、既刊や参加者の個人誌も頒布します。 |
MZ23推薦会・分会 | 今回の新刊は「平成・令和の特撮作品を語る!Vol.12」として『ガメラ』シリーズを特集。最新作『GAMERA -Rebirth-』の作品レビューに加え、平成三部作やその後の空白期間を振り返りながら、本IPのポテンシャルと課題を考察します。その他、夏の新刊「昭和の特撮ヒロイン Vol.24防人蛍 流星人間ゾーン」も持参します。今回も宜しくお願いします。 |
大塚モータース | アイスの食べ比べ評論サークルです。セブンティーンアイス、サーティワンアイス、スジャータアイスなどを食べ比べています。あなたの知らない味に出会えるかも!アイスの美味しい世界へご案内。 |
大友克洋研究 | 2023年より刊行開始の大友克洋全集解説シリーズ、11冊目を刊行予定 |
おかし買うならオマケつき。 | トイカードの本アリ□ こども商品券カードタイプでの支払い可能です。その場合おまけお付けいたします。 |
屋上パンダ | 全国の珍しい公園遊具の写真集・20年前から撮り続けている全国の屋上遊園地の写真集・全国の観光地などにあるフジカラーのベンチの写真集を販売します。 |
おまけのおまけ | グリコのおもちゃの「ポーとペー」シリーズの新刊を制作中です。ゆるっとした図鑑本になる予定です。ページ数頒布価格未定。よろしくお願いします! |
CAR TOY CLUB 魂 | 新刊を出したいと思ってますが…… |
かいじゅう軍団 | かいじゅうが好きです。特撮映画、ヒーローものの同人誌をつくっています。 |
怪獣少女 | 昭和の特撮・アニメ作品、映画やテレビ番組の同人誌を頒布します。 |
怪獣友の会 | 昭和の少年・少女文化を中心に特撮・怪獣・図解・テレビドラマ・映画等の研究発表を行っています。神州天馬侠本、先生の本シリーズの新刊を準備中です。Book&Magazine社とこれでもくらえのサークル本が中心となります。 |
海賊印刷 | 昭和のレトロアニメ「小さなバイキングビッケ」の専門サークルです。これまで発売した世界中のビッケグッズを紹介するZineシリーズから最新刊Vol.8まで全9シリーズを頒布します。最新刊には4月にオープンした「小さなビッケの博物館」の無料招待券が付いてます! |
KAIBAHAUS | 古玩具系ZINE等 |
帰ってきたウルトラマン私設FCスタビライザー | 『帰ってきたウルトラマン』を中心とした円谷プロ作品の私設ファンサークルです。新刊はグドン・ツインテール登場の帰マン第5,6話前後編と『ウルトラマンアーク』の特集を予定しております。よろしくお立ち寄りください。 |
学童舎 | 学童舎は、人々の想像力と創造力を育む企画立案室としてスタートしました。屋号は伝説の雑誌『漫画少年』を出版していた学童社に由来します。世代を超えて読み継がれる珠玉の名著復刊を中心に、心に響くであろう作品との出会いをご用意しています。 |
かに温泉 | 日本の反戦アニメをまとめた『日本の反戦アニメ』や80年代OVAをレビューした同人誌など。 |
假面特攻隊 | ★特撮批評・感想サークル★ウルトラ・ライダー・戦隊・ゴジラ・洋画などを有志で賛否合評★深夜アニメ・TVドラマ・映画・玩具・書籍の合評誌★東京23区の全歴史博物館ガイド★特撮時評日記『かいじゅう』最新刊★土曜ワイド劇場・石立鉄男版『三毛猫ホームズ』★★脚本家・江連卓作品論★二次創作小説『令和海底軍艦』『マシンマン』『ライダーRX』『ジャンパーソン』★ほか批評感想資料本も多種委託! |
GUNG'S?ボーキテクト | 結局ヒゲも相方のデンタルコマンダーも、廻り廻ってアメトイに戻るのねって感じで活動しています。 |
GIGA-VOLT | メインはアニメ・特撮その他の作品評本「DEATH-VOLT」です。今回、新刊を予定しています。他に、委託の作品研究本や、なぜか、経験に基づいた借金本などもあったりします。基本的に、文章本主体のサークルです。 |
紀行専科 | 昭和・平成の趣が残るラブホテルの記録を書いています。昭和ラブホを代表する回転ベッドメーカーのインタビューなども掲載。他に郷土玩具を愛でる本も。2024年夏からサークル名を「終末トラベラー」から「紀行専科」に変えました。 |
橋梁塗装記録表記録部 | 橋梁塗装記録表をご存知でしょうか。誰しも1度は、いや、5度はご覧になっていることでしょう。こちらは、塗装記録表を収集した写真集です。立ち止まってその佇まいをじっくり味わったことのない方の為に、撮影して印刷して製本致しましたので、いつでもお手に取ってご覧頂けます。また、撮影日、GPS情報なども掲載しておりますので、経年変化をご確認頂くには必須の一冊かと思います。この度、まさかの第二巻を刊行予定です。 |
空想特撮愛好会 | 静岡県は浜松の特撮サークルです。最新刊は1970年代から1990年代までのアメリカのモンスターTVムービーを作品別に解説した「アメリカ特撮モンスターTVムービーENCYCLOPEDIA」となります。既刊は「特撮恐竜映画110年史」「アメリカ特撮スーパーマシンTVムービーENCYCLOPEDIA」等です。 |
グッピー書林・怪奇貸本収蔵館 | 命尽きるまで怪奇貸本を世に出す所存でありんす! |
CRASH AND BURN | 恒例メカ特集、今回の資料性博覧会では初売りが2冊。「エアーウルフ」「ブルーサンダー」「ファイヤーフォックス」本と「惑星大戦争」本が登場。「フレッシュゴードン」本「スターウルフ」本もあります。 |
クレしん研究部 | アニメクレヨンしんちゃんの作画アニメーターさんの紹介や、映画、TVシリーズのレビュー、イベントレポートなどをまとめた個人誌を頒布しています。 |
ケチャップアーツ | S |
ケペル倶楽部 | 洋物アニメ、特にハンナ・バーベラやフィルメーションの日本語吹替えされた作品を愛好しており、関連作品を取り上げた同人誌を細々と作成しております。海外作品を意訳され、その翻訳センスで多大なる衝撃を与えてくれた高桑慎一郎プロデューサーを尊敬しております。 |
現視研OB会 | 昭和の特撮やアニメの紹介本を作っています。手作りです。近々ではキカイダーのダークロボット本やキカイダー01のシャドウロボット本を作っています。他に河童やエルフのマンガも出していますが、まああまり受け入れられてはいません(笑)。今回は1978年の特撮番組に金髪女性が多出したことについて考察を重ねています。 |
古今怪奇刊行会 | ライターの穂積昭雪が主催する明治・大正・昭和時代の珍事件・怪事件を研究しているサークルです。2025年『怪奇動物図鑑』(鉄人社)を上梓しました!今回は怪奇動物の本のほか、明治のシリアルキラー肝取り勝太郎ほか奇談系の本を用意する予定です! |
G対策センター水戸 | 本稿を書いているのは開催の約半年前。はっきり言って当日何があるのか分かりません。とは言え何か出さなくては! 前回は無告知にもかかわらず御好評を頂きました『わが青春のアルカディア1982メモリアル』、『三大怪獣地球最大の決戦』『東京湾炎上』などを取り上げた『大怪獣倶楽部(第26号)』を出せれば……と考えております。 |
Gふぉーす | 他では見ることのできない国内随一の海外ゴジラトイのコレクションを本にまとめました。 |
思想脳労 | アニメや特撮の解説本の頒布。アニメの最新刊は「ガンダム」(SEEDか GQuuuuuuX)、特撮は「ゴジラ-1.0」です。既刊もウルトラシリーズやふしぎの海のナディアなど多種持ち込みますので、是非お立ち寄り下さい。 |
SHOUT!(仮) | 特撮番組、深夜アニメなどを主体とした、この一年間に放映、上映、配信された映像作品全般、またコミックや小説、立体物そのほかを対象とした、20人前後の執筆メンバーによる評論、感想、レビューの文章系同人誌です。 |
調べ屋 | 街頭紙芝居を描いていた人々を、分かる限りで追いました |
寝羊草子 | 初サークル参加です。特撮テレビ番組「サンダーマスク」の内容、出演者、スタッフ、演出等の研究、考察をまとめた本を頒布予定です。よろしくお願いいたします。 |
SNOWDOME | 1990年代の食玩やカードダスを紹介する本を出しています。今回はゴジラかポケモンの新刊を予定。 |
3LA | 2010年から地下音楽家の作品を国内外に流通する個人事業主。音楽レーベルを通じて、メジャーとは異なる思想・表現を持つDIY、激情ハードコア、Emo、Skramzなどのオルタナティブな価値観を広める活動を継続。 |
世田谷喫茶 | 魔夜峰央作品キャラお衣装研究サークルです。美少年御衣装録のまとめがあるはず。 |
セミ書房 | ガロ系、ヴィンテージ漫画復刻サークル。『林静一漫画術』発売予定。 |
全市町村制覇Project | 社会人をやりながら414日で全部の市町村役場を巡った際に撮影した市町村役場庁舎をただ並べただけの写真集を頒布します。新庁舎となった約260箇所を全て再訪問し2024年末時点での最新版として日本の全1741箇所の写真を掲載しています。 |
そうさめも | 昔のへんてこでパチモノなイラストがかわいいトランプやシールやカードなどのグッズをいろいろあつめたとってもたのしい同人誌「コンピューターゲームのパチモノグッズコレクション」と「コンピューターゲーム以外のパチモノグッズコレクション」を作っています!新刊も制作中です!よろしくお願いします! |
大香港研究会 | 香港の漫画とおたく事情を研究しています。新刊は映画トワイライト・ウォリアーズ内外15劇場観覧全レビュー本の予定。既刊「深く美しき香港漫画の世界」「香港漫画⇔香港映画デラックス」「御宅族の現場はこうなった。」もよろしく! |
タイム・トンネル | 円谷プロの作品を中心に扱った特撮評論系サークルです。今回は「ウルトラマンタロウマンガ超全集」「アイアンキングマンガ超全集」「空飛ぶ円盤の同人誌」「ネス湖の怪物の同人誌」などで参加させていただきます。よろしくお願い致します。 |
高橋蔵書 | 一人サークル「高橋蔵書」です。ウチのようなサークルは資料性が一番盛り上がる(売れる。過去の実績から)ので、近年の既刊を数種とともに、コミケでは規定的にダメぽいけど…資料性博覧会ではOKになりそうなアニメタイトルの新刊を予定しています。 |
駄玩具書房とUNCUT | UNCUTと合同で参加します。それぞれ新刊を予定しています。 |
たなかときみ | 主にストリップ劇場の本を作っています。今回『窓越しの女』という、ストリップ以外の観る性を舞台にした漫画も持って行きます。 |
たぬきケーキめぐり | 全国に生息するたぬきケーキの捕獲・研究・捕食をすること四半世紀。各地での生息状況をまとめた本を作っています。 |
ちほう怪獣老人会 | TORIはオールテキスト新刊!地球防衛軍とラドン。ヒロは新刊狼犬ファン。どちらも老舗の面白さと深さ満載。バックナンバーもあります。 |
丁字屋残党 | 懐かしモノを中心に、特撮、アニメ、ドラマ、映画、コミカライズ、ヒロピン、etc…とよろずに語っていくサークルです。新刊は特撮ヒロインピンチ研究本かも? |
Tプロ作品研究所 | 昭和の特撮やアニメ作品について研究しており、毎年同人誌を発行しております。今回も新刊の制作を開始しますのでよろしくお願いします。 |
Discoteca uomo records | 70年代から00年代にかけてキッズの心を鷲掴みにしたライブハウスやクラブの現在のみを追いかけたミニコミ誌や架空の観光土産を作成しています。アダ名しか知らない友達を思い出せ! |
TVアニメ史ラボ編集室 | 昨年秋創刊した『TVアニメ史ラボ』編集室です。今年秋刊行を予定している第2号を発表する予定です。70年代のアニメブームの頃とそれ以前の作品やその周辺をメインに探求していきます。 |
同志社歩き狂いサークル brother brother brother | 「歩きは万物に通づる」という理念のもと、歩きに関する企画を自由に展開し、ひたすら歩き続けているサークルです。参加者の活動内での総歩行距離9,880.2km、13,703,389歩(25年3月時点)。過去には、「LUUP1000台見つけるまで帰れま1000」「24時間京阪神歩き」「京都市神社賽銭箱体積調査」「深夜公園巡りin大阪」「クリぼっち10000人救出作戦」などを開催。 |
どろろプレゼンアンソロジー どろ論集 | 手塚治虫作品のファンジンを発行しているサークルです。普段は小説やイラスト集などの二次創作で活動しております。このファン有志により手塚先生の代表作である『どろろ』の評論集を発行するに至りました。もともと手塚作品自体が漫画作品でありながら緻密な文章で記述する非常に小説的な所もあり、また考察、評論するにも非常に甲斐のある作品といえます。その様な部分を感じて頂ければ幸いです。 |
二月の丘 | セーラームーンフィギュアガイド完全版を発行予定です。よろしくお願いします。 |
日本アルミ弁当協会 | 世界で初めてのアルミ弁当箱コレクターであるマツドデラックスがアルミ弁当箱の実物を見て頂きながら同人誌の紹介をする異世界的な空間をお送り致します。 |
人三機七堂 | 「テレビまんが」と呼ばれる作品の中から、気になるものを取り上げています。これまで『怪獣マリンコング』『宇宙怪人ゴースト』『チンパン探偵ムッシュバラバラ』『ミクロ決死隊』などの本を出しました。 |
nekoism | 昔懐かしのレトロガジェット、レトロツールを中心に、実際に使ってレビューした本を作っています。新刊はPT-500を題材にした本を製作中。☆既刊情報☆【テプラの本】ラベルライターのテプラのうち、昔のTRシリーズ全12モデルをレビューしました。【ダイモのほん】エンボス式テープライターのダイモの現行品の全8モデルをレビューしました。 |
パンケーキ神殿 | 巨大特撮研究サークルです。今回は2025年夏コミ予定の新刊(ゴジラのコミカライズ研究本を予定)と、2024年冬コミで発行した「MM9」本、その他既刊のコミカライズ研究本、ゴジラの歌研究本、ウルトラファイト研究本などを持ち込む予定です。 |
ヒーとピーの会 | 1950~1960年代の放送番組を調査した同人誌を発行しています。今回は最新刊『上田みゆき 声の軌跡』を頒布予定。声優・上田みゆきの芸能活動の歩みを軸に、ラジオドラマ史、テレビドラマ史、そしてテレビアニメ史が交差した時代を検証する。 |
非生産的無用機械 | 70年代頃の作品の研究発表をしています。最近は貴重なコミカライズ発掘発表が多いです。 |
FOLON | 漫画家はなぜ早死にするのか? 漫画家の健康問題をテーマにした漫画「漫画家さんお願いだから健康管理して」のほか、美少女プラモ30MS購入奮戦記、区立博物館ガイド、正しいダイエット法などあります。 |
ふぐまつり | 昭和100年ということで【昭和の児童まんが家 太田じろうの研究本】と【昭和のアニメ ムーミンの本】を持って参加する予定です。他にもなにかできれば持っていくかもしれません。それと平成のギャグ漫画家すがわらくにゆき先生の本も持っていきま?す。 |
藤子☆ネオ・ユートピア | 藤子不二雄A&F先生のファンサークルです。会誌の最新号66号の特集は、「藤子不二雄ともうひとり」国民学校時代に漫画グループの仲間だったご学友へのインタビュー、安孫子先生が富山新聞記者だった時代のお仕事、プロ時代に合作・共作した「もうひとり」の人々…!その他既刊も田中道明先生『迷犬タマ公』をはじめ多数、ソフビ市川ビルもあります! |
不惑堂 | 児童向け雑誌に連載された漫画や、ホビー誌に掲載された作品などを追いかけてるサークルです。現在は旧ゾイド(20世紀分)のカタログ資料などの紹介本など作ってます。 |
BUNKO | 懐かしい昔のお菓子のレシピ本などを紹介しています。 |
ヘルゲイシャ | 変なソフビの資料本 |
凡天劇画会 | 先見性に優れ、伝統を重んじる和彫の世界では異端として扱われた伝説の刺青師 凡天太郎(1929-2008)。絵で肌を飾るという「最も原始的なファッション」としての刺青を世に認知させるために制作した作品や活動を紹介していきます。 |
マグナムソウル | 1970?80年代のアニメ、ドラマなどの解説同人誌を作製しております。 |
マクラウド | 「あの頃の機動戦士」と「そふびくん」にてお待ちしております |
マルゴベア | マンガ『魁!!男塾』に頻出するワードのひとつ「見るがよい」使用例をまとめた統計本「見るがよい(仮題)」を出します 皆様の日々の生活の一助になれば幸いです←ならねぇよ |
ミサンザイ | 天皇が訪れた行幸地や、ある地域だけに伝わるローカル皇族伝承地など、各地に存在する天皇ゆかりのスポットを探して調べて行ってみる同人誌です。天皇が描かれたマンガ・創作しらべや寄稿も多数。その他、江戸時代の楽しい絵や呪術の場面をまとめた本、神武天皇図の図鑑など諸々制作中。 |
ミディアムファクトリー | 今回はサークル発足、第一号で特集した「アイゼンボーグ」を特集。原点回帰です。バックナンバーもあり。よろしくお願いいたします。 |
無二機社 | 多くの漫画家に影響を与え、前触れもなくバリの海に消えた漫画家『高木りゅうぞう』を追跡しました。 |
メルプのお部屋 | 文房具よろず情報サークル、2025年夏に最新刊「文房具Vol.24」発行予定。文具の使いこなし、コラムなど。おもちゃのような電卓コレクションも。その他ハトの看板など大人の自由研究本多数! |
木曜グランプリ | 主にウルトラシリーズの小型玩具の資料系同人誌サークルです。新刊はウルトラマンの食玩ソフビ本を発行予定です。 |
モナコ広告 | 日本各地で見かける赤白の「マルフク看板」、聖書の言葉が書かれた「キリスト看板」、方言が書かれた看板のコレクションなど、街で見かけるあれこれを題材にして本を作っています。10年以上の活動成果を、写真集、バリエーション考察、聖書の文脈を踏まえた解説など、様々な観点でまとめています。マニアックな世界にぜひお越しください。 |
morikawa_S | 元来「怪獣ブーム」「変身ブーム」の検証、研究、発掘再評価を行っておりましたが、以後平成の美少女戦士アニメにも着手しました。テレビ番組を放送、映画、出版、社会状況など様々な面から俯瞰して「見えなかったものが見えてくる」研究精神をモットーとしております。今回は「変身ブーム」の時代に登場したあのSFドラマを扱います。乞うご期待!? |
ゆらたま屋 | 80年代から90年代のアニメやマンガの解説本や巡礼本を頒布しています。今回の新刊は今年で誕生から40年を迎える「ドリームハンター麗夢」の記念本です。キャラデザ・作画監督を務めた毛利和昭さんインタビューなど盛りだくさんの内容でお届けします! |
妖茸堂 | 妖茸堂名義にて、日本の民話や伝承&物語に残るキノコに関する怪異を集めた「茸ノ怪」と某昔話集からキノコに関す昔話を集めた「昔話ノ茸ノ怪」と言う冊子を販売します。海外のキノコ話もいっぱいありますが、日本においても・・・多少ありますので是非に |
夜霧書林 | 東京漫才師を700人以上採録した人物事典『東京漫才師大系』と明治時代の落語家や講談師を毒舌で貶しまくる演芸評論集『演芸評論家・森曉紅は、かく語りき』を持っていきます。 |
横山光輝研究会 | 横山光輝の研究本がメインの新刊を2冊予定しています。また、横山光輝の世界で販売してる同人誌も販売予定です。 |
ヨシヲの化物屋敷 | 怪奇・SF・怪談・怪獣映画の宣材コレクターやっています。「ヨシヲの化物屋敷」では毎回テーマを決めて、私が数十年かけて収集してきた国内外のポスター・プレス・新聞広告・パンフ・チラシ・ロビーカード等を解説と共に紹介しています。素晴らしい昭和のポスターデザインを楽しんでください!よろしくお願いします。 |
よどみ舎 | 二冊で十分ですよ |
夜鳥文庫 | 古い漫画の資料集や復刻を制作しています。 |
ロケ地大画報 | 仮面ライダーシリーズ第1作目から全てのロケ地を検証しています。 |
Y.Y.Y Channel | シューティングゲーム攻略サークルのY.Y.Yです。いつも通りSTG攻略DVDを頒布します。可能でしたら、コミックマーケット106向けの新刊も持っていきます!youtubeでシューティングゲームメインの攻略動画チャンネルにほぼ毎日ショート動画を含む攻略動画をUPしていますので、チャンネル登録よろしくお願いします! |