参加サークル紹介&配置図

(1) morikawa_S | 昭和40年代の東映作品を中心に研究誌を刊行しております。変身ブームと怪獣ブームの時代検証、発掘再評価が主たる活動です。 |
---|---|
(2) 発車オーライ! 走れ!ケー100 | 1973〜74年放送、日本テレビ界初日本縦断ご当地ロケーションを慣行した奇跡の番組『走れ!ケー100』を応援しています。 |
(3) 空想特撮愛好会 | 今年の5月5日に30周年を迎える特撮サークルです。創立以来、特撮TV番組の解説資料本ばかり作ってきました。今後も商業誌で取り上げられない作品を中心に作り続けますので、宜しくお願いします。 |
(4) Tプロ作品研究所 | 円谷プロを研究している団体です。 |
(5) 山根研究室 | 戦前に制作された怪獣映画について調べています。フィルムが現存しない作品の残存資料を集めたら、作品の概要が明らかになりました。「怪獣のはじまりはゴジラ、特撮のはじまりは円谷英二」という定説に疑問を投げかける貴重な資料です。興味のある方はぜひお立ち寄りください。 |
(6) 怪獣少女+麗しのパチ部屋 | 第二期怪獣ブームの頃から現代までの特撮作品の重箱の隅をほじるのが好きな2つのサークルの共同チームです。コミカライズ、パチモンや古物アイテムネタなどを色々やってます。 |
(7) 同人大作戦 | 一般書籍で纏められる事のあまり無い、食玩・玩具関連の資料同人誌を主に扱っています。 新刊予定…「デジモン超進化玩具 海外版&D-Real編」or「甲竜伝説ヴィルガストIIコレクターズガイド補完編」 既刊…「カバヤオリジナル食玩 (バイオパズラー以降) 」「ロッテいちごつみチョコのおまけシール」 「デジモン超進化玩具」「SDガンダムフォース-SDフレクション」「甲竜伝説ヴィルガスト」等 NHK教育TV、学校放送人形劇「ピコピコポン」のガイドブックも有り。 |
(8) なかとも | 「グインサーガ」改変プロット「うなグインサーガ」をはじめ、作家・栗本薫、歌手・中森明菜をメインとした研究・評論本を取り扱っています。栗本薫関連新刊あるかも。 |
(9) レコード探偵団 | 結成22年目を迎えたアニメ・特撮等の「音盤」に特化したサークル。年数の割には研究誌の発行実績がトホホですが、今回はこれまでの成果を盛り込んだ一冊を準備。いまだに全容が解明されない(全社の)「ソノシートの世界」はやはり奥が深いっす! |
(10) StoryFactoryシリウス | 海外にて販売されている日本の玩具 (トランスフォーマー、マシンロボ、ウルトラマン、スーパー戦隊など) ととてもよく似ているけどなんか違う玩具、通称"いんちき玩具"を、その元ネタと思わしき日本の玩具と比較,検証した本を書いています。 |
(11) 不惑堂 | 旧タカラ系玩具を中心とした同人誌を作成しております。主な活動範囲はトランスフォーマー、ダイアクロン、ミクロマンなど。 |
(12) UP-BEAT UNDERGROUND | かがみあきら先生のファンブックを定期的に発行しております。 |
(13) 藤子不二雄ファンサークルネオ・ユートピア | 1986年から活動を続けている日本最大級 (?) の藤子不二雄両先生のファンサークルです。新刊49号は、藤子両先生の作品には欠かせないガキ大将を大特集! ジャイアン〜タケシ (少年時代) まで有名無名ガキ大将が大集結!! 普段はなかなか見せる事のない悪役たちのあんな姿やこんな姿を、この機会にご一読あれ! |
(委託) T.P事務局 | 特撮怪獣狂人間の、それ専門サークルでございます。 |
(委託) 未来中央出版部 | 即席サークルです。次回は、映画前史のアニメ玩具を特集した冊子を作ろうか計画中…。 |
(委託) トガシスト! | 冨樫義博先生の投稿時代から最新作までのデータベースの作成及び考察を行っています。 |
(委託) 堀江ゼネラルカンパニー | 休刊したコミックボンボンについてのサークルです。 |
(企業展示ブース) 特撮リボルテック | 実際に触れるサンプル展示とステッカー配布などを展開します。※販売はありません。 |

※申込みいただいたのにご案内の届いていないサークル様がありましたらご連絡ください。
(担当:國澤)