まる秋のおともに!!!札幌店に入荷の
なんとも魅力的なインスト系東方アレンジ作品を連日にてご紹介中です!
さて本日は・・・。
アイリッシュ音楽とはっ!!
口伝えの音楽で国ごと、地域ごと、家族ごとで様々な演奏法があり。
様々な演奏をセッションの中で披露し、また人の演奏を聴いて楽しんでいく。
つまりケルト音楽とはカンタンにはじめられて、
いつまでもゴールしない、最高のコンテンツなのです!!
↑とは某ケルトの笛屋さんの店長のお話。
私見にも優しいテンポと感じ入る表情の柔らかな音の楽器。
セッションやダンスが前提な自由さのある、我々が想像する古き良き西の民謡。
といったイメージがあります。
そんなアイリッシュの情緒豊かな響きは。
実は「オリエンタル(東洋風)」の旋律とも非常に相性が良いです。
即ち 我々の愛する幻想郷の音楽ともまた高い親和性を持ち。
原曲のメロディアスを優しくきれいに、なんとも情緒的に聞かせてくれます。
そんな素敵な東方×アイリッシュと言えばこちら!!!
サークル「k-waves LAB」さんの作品が入荷しています。
おススメつきでドゾー
・幻想郷ポポルカント(2008)
ほぼおススメなんですが、特筆したいのは。
リズムの音が優しい、温かめの紅茶館。管楽器の息遣いがメロディに呼吸を与える業火マントル。
これも雰囲気がヤバイ。原曲のあのどこか切ない流れが見事に昇華された廃獄ララバイ。
そしてああ、この感じは・・!!明るい音色が心をうきうきさせる。
これはそう、初めて原作でこの曲を聴いたときの・・・。明日ハレの日、ケの昨日。
・風萃めのシャルモ(2009)
前作よりアップテンポ。ちょっと元気に、されどやはり素晴らしい音の優しさ。
軽快さが元の雰囲気にキレイにマッチ!フォールオブフォールや天狗が見ている。
オリエンタルとの愛称を如実に語るシンデレラケージや原風景も好きですが。
最後の砕月×管楽器の響きがヤバイです。あたたかい何かが込み上げてきます。
・無常幻想詩 (2010)
狂気の瞳やネクロなど、疾走感の強いイメージの曲が。
なかなか面白みの在るアレンジになっていたりと楽しい一枚です。
しかしもっと私がおススメしたいのは。
一曲目からあああ、やわらかい・・・。サビの表情がまさしく素敵な蓬莱伝説。
東方の音楽観とアイリッシュの優しいリズムと楽器がホンッとガチな親和性。
更に桜花之恋塚 もう。言葉が無い。本当にキレイで。本当に泣ける(私は)。
元の曲が好きなだけにこの旋律のやわらかさ、優しさがいとおしくなる。
そしてこちらも泣きたくなるくらいの高らかさがきもちいい正統派天衣無縫アレンジ。
プズーキだろうか?三味の音のような撥音も素敵。楽器が本当に良い仕事をしています。
深まる秋、瞳にはめぐる季節の美しさを。
それを彩る旋律には是非。彼の楽園の美しき音楽を。
是非このご機会にまんだらけ札幌店へ!
あなたの心をちょっとだけ豊かにする素敵な一枚を探しに来てくださいね☆
皆様のご来店、ご利用をお待ちいたしております。
なんとも魅力的なインスト系東方アレンジ作品を連日にてご紹介中です!
さて本日は・・・。
アイリッシュ音楽とはっ!!
口伝えの音楽で国ごと、地域ごと、家族ごとで様々な演奏法があり。
様々な演奏をセッションの中で披露し、また人の演奏を聴いて楽しんでいく。
つまりケルト音楽とはカンタンにはじめられて、
いつまでもゴールしない、最高のコンテンツなのです!!
↑とは某ケルトの笛屋さんの店長のお話。
私見にも優しいテンポと感じ入る表情の柔らかな音の楽器。
セッションやダンスが前提な自由さのある、我々が想像する古き良き西の民謡。
といったイメージがあります。
そんなアイリッシュの情緒豊かな響きは。
実は「オリエンタル(東洋風)」の旋律とも非常に相性が良いです。
即ち 我々の愛する幻想郷の音楽ともまた高い親和性を持ち。
原曲のメロディアスを優しくきれいに、なんとも情緒的に聞かせてくれます。
そんな素敵な東方×アイリッシュと言えばこちら!!!
サークル「k-waves LAB」さんの作品が入荷しています。
おススメつきでドゾー
・幻想郷ポポルカント(2008)
ほぼおススメなんですが、特筆したいのは。
リズムの音が優しい、温かめの紅茶館。管楽器の息遣いがメロディに呼吸を与える業火マントル。
これも雰囲気がヤバイ。原曲のあのどこか切ない流れが見事に昇華された廃獄ララバイ。
そしてああ、この感じは・・!!明るい音色が心をうきうきさせる。
これはそう、初めて原作でこの曲を聴いたときの・・・。明日ハレの日、ケの昨日。
・風萃めのシャルモ(2009)
前作よりアップテンポ。ちょっと元気に、されどやはり素晴らしい音の優しさ。
軽快さが元の雰囲気にキレイにマッチ!フォールオブフォールや天狗が見ている。
オリエンタルとの愛称を如実に語るシンデレラケージや原風景も好きですが。
最後の砕月×管楽器の響きがヤバイです。あたたかい何かが込み上げてきます。
・無常幻想詩 (2010)
狂気の瞳やネクロなど、疾走感の強いイメージの曲が。
なかなか面白みの在るアレンジになっていたりと楽しい一枚です。
しかしもっと私がおススメしたいのは。
一曲目からあああ、やわらかい・・・。サビの表情がまさしく素敵な蓬莱伝説。
東方の音楽観とアイリッシュの優しいリズムと楽器がホンッとガチな親和性。
更に桜花之恋塚 もう。言葉が無い。本当にキレイで。本当に泣ける(私は)。
元の曲が好きなだけにこの旋律のやわらかさ、優しさがいとおしくなる。
そしてこちらも泣きたくなるくらいの高らかさがきもちいい正統派天衣無縫アレンジ。
プズーキだろうか?三味の音のような撥音も素敵。楽器が本当に良い仕事をしています。
深まる秋、瞳にはめぐる季節の美しさを。
それを彩る旋律には是非。彼の楽園の美しき音楽を。
是非このご機会にまんだらけ札幌店へ!
あなたの心をちょっとだけ豊かにする素敵な一枚を探しに来てくださいね☆
皆様のご来店、ご利用をお待ちいたしております。
(担当 田中)
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。
札幌店 新着通販商品
お問い合わせ (営業時間:12:00〜20:00)
まんだらけ 札幌店(詳しい店舗地図はこちら)
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西5丁目1-1 NORBESAビル2F
TEL 011-207-7773 / e-mail sapporo@mandarake.co.jp
〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西5丁目1-1 NORBESAビル2F
TEL 011-207-7773 / e-mail sapporo@mandarake.co.jp