今日も♪ゲゲゲのゲ♪ということで水木しげる大先生作品が入ってきています。
講談社「新編ゲゲゲの鬼太郎」全6巻 初版セット
朝日ソノラマ サンワイドコミックス「ゲゲゲの鬼太郎」全8巻 再販セット
講談社 KCスペシャル 「悪魔くん千年王国」全2巻 初版セット
講談社 KCM「悪魔くん」全2巻 初版セット
双葉社 100てんランドコミックス「鬼太郎のお化け旅行」全2巻 初版セット
「新編ゲゲゲの鬼太郎」は特に作画が面白いです。何故かというと、この作品は水木プロと「劇画」
という言葉の生みの親で「ゲゲゲの女房」では梶原善さん演じる戌井こと「桜井昌一」の実弟である
辰巳ヨシヒロ先生との2班制で描かれており、あきらかに登場人物が辰巳作品のキャラクターなのでそれにビックリさせられます。猫娘も水木プロと辰巳さんのとこでは全然違う顔になっていますので要チェックです。
そういえばこのあいだ「ゲゲゲ展」に行ってきて気付いたのですが、少年マガジン版「悪魔くん」の原画をよく見ると悪魔くんの顔が上から貼り付けてあるのです。多分当初描いたときは顔が違っていて、かわいい「悪魔くん」の顔に描きかえて貼り付けたのかなと想像をしてしまいました。
あと「悪魔くん千年王国」の原画も合わせて展示されていたのですが、少年マガジン版「悪魔くん」と見比べると、やはり「つげ義春」先生が千年王国のキャラの作画担当をされているのかなと改めて感じました。「枯野の宿」などをみると特に作画が似ています。
「橋本将次」先生が作画してても、「池上遼一」先生「つげ義春」先生が作画してても、まあそれも含めて水木しげる作品なのですけどね。
話はそれましたが水木しげる作品をこのほかにもたくさんご用意していますので、気になられた方やお探しの方、また詳しい状態をお知りになりたい方は是非グランドカオスまでお越し下さい。
お電話もお待ちしています。
備考 掲載商品は売り切れる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
講談社「新編ゲゲゲの鬼太郎」全6巻 初版セット
朝日ソノラマ サンワイドコミックス「ゲゲゲの鬼太郎」全8巻 再販セット
講談社 KCスペシャル 「悪魔くん千年王国」全2巻 初版セット
講談社 KCM「悪魔くん」全2巻 初版セット
双葉社 100てんランドコミックス「鬼太郎のお化け旅行」全2巻 初版セット
「新編ゲゲゲの鬼太郎」は特に作画が面白いです。何故かというと、この作品は水木プロと「劇画」
という言葉の生みの親で「ゲゲゲの女房」では梶原善さん演じる戌井こと「桜井昌一」の実弟である
辰巳ヨシヒロ先生との2班制で描かれており、あきらかに登場人物が辰巳作品のキャラクターなのでそれにビックリさせられます。猫娘も水木プロと辰巳さんのとこでは全然違う顔になっていますので要チェックです。
そういえばこのあいだ「ゲゲゲ展」に行ってきて気付いたのですが、少年マガジン版「悪魔くん」の原画をよく見ると悪魔くんの顔が上から貼り付けてあるのです。多分当初描いたときは顔が違っていて、かわいい「悪魔くん」の顔に描きかえて貼り付けたのかなと想像をしてしまいました。
あと「悪魔くん千年王国」の原画も合わせて展示されていたのですが、少年マガジン版「悪魔くん」と見比べると、やはり「つげ義春」先生が千年王国のキャラの作画担当をされているのかなと改めて感じました。「枯野の宿」などをみると特に作画が似ています。
「橋本将次」先生が作画してても、「池上遼一」先生「つげ義春」先生が作画してても、まあそれも含めて水木しげる作品なのですけどね。
話はそれましたが水木しげる作品をこのほかにもたくさんご用意していますので、気になられた方やお探しの方、また詳しい状態をお知りになりたい方は是非グランドカオスまでお越し下さい。
お電話もお待ちしています。
備考 掲載商品は売り切れる場合がございます。あらかじめご了承下さい。
(担当 ゲゲゲの店員 福井)
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。