イベントタイトルの数字は… あまり質問を受けなくて残念でしたが、 僕なりの鉄道と言うか 車両に対しての愛情の表現です(笑) もう残すところ今年も2日ですね。昨日は東北新幹線のシステム障害で 大幅な運休と遅れが生じた模様でしたが、影響はございませんでしたでしょうか。 前日の大雪などの天災で というのが正直な所では有るのでしょうが、 当初の東北、上越新幹線の工事、計画には雪国の厳しさが 一番の課題でした。 それでも現在は山形、秋田と新幹線網も整備されて 地域により密着している形となりました。 当初の新幹線 それはやはり0系を原型としつつ、改良された200系新幹線。 国鉄時代でしたから共有化というか似ている物になりました。 そしてその後の2000番台 東海道山陽の100系スタイル、 JR化後に東海、西日本と東日本では異なるコンセプトの車両を開発していきます。 もしも2000番台がJR化後 だいぶ経っていたならばどんな顔になっていたのでしょうか。 まさか300系みたいな顔になっていた可能性も 有るかもです。 今回は0系をクローズアップした後には200系を出さねばと決めていました。 ・200系は6両基本セット+6両 単品増結セットの12両セット ・200系2000番台は基本6両+二階建て車 2両増結の8両セット いずれもモーター、ライト 作動確認済み。 先頃 0系と100系の顔合わせがなくなってしまった数年前に、 200系と200系2000番台の顔合わせは消滅していたのです。 もう一度見たい新幹線の裏トップは 実は2000番台だったりして、と もう無い車両に未練残りで…
(担当 仁田)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。