特に蒸気機関車、電気機関車は指定番号機なので細部まで所属地に合わせて作られていますが、 傾向としては再生産がなかなかなく過去の商品は時折思ってもいない値段になることもちらほら有ります。 蒸気機関車に関してもやはりその傾向は見られますがやはり蒸気機関車には男のロマン、 大人を少年の心に戻してしまうのでしょうか根強い人気、また形式に対する思い入れが強い方が多いようです。 今回は2点御紹介
C53 現在は京都、梅小路に保存されています、国産唯一の3シリンダー式蒸気機関車で東海道、山陽本線を戦前 「富士」 「桜」などを牽引するなど本線系の活躍が多かったようです。 C62 蒸気機関車の中でもD51、C62は人気を二分する代表的な蒸気機関車です。 C62は最大級の旅客用の蒸気機関車で特急牽引も多岐にわたり活躍しました。 晩年は北海道に渡りましたが現在は一緒に御紹介したC53と同じ梅小路で保存されています。 いかがですか最近 自分自身も蒸気機関車の魅力をようやく感じることができました。
(担当 仁田)
|
ご注意点
掲載の情報が販売情報の場合
- 掲載商品についてのお問い合わせは(指定がある場合は上記コメント内に記しておりますのでご確認ください)開店30分後からの受付となっております。各店の開店時間は、店舗情報にてご確認ください。
- 掲載の商品は店頭でも販売するため売り切れる場合がございます。
- 商品の探求は、専用の探求フォームをご利用ください。
掲載の情報が買取情報の場合
- 掲載の買取価格は商品状態、在庫によって予告なく変動します。